グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  診療のご案内 >  弱視

弱視


子供の視力とは?

視力は生まれつき備わっているものではありません。生まれたばかりの赤ちゃんは大人と同じ視力はなく、生後すぐはまず明るいか暗いかが分かるようになり、生後1カ月くらいでものの形が、生後2カ月くらいで色が分かるようになります。さらに生後4カ月になると、動くものを追って目を動かせるようになります。そして、6歳ぐらいにやっと大人と同じくらいの視力を持つようになります。

視力の発達にはものを見ることが大切です。

子供の視力が発達するためには、毎日ものをできるだけはっきり見ている必要があります。これは目から受けた刺激を、脳が正しく理解するのに、脳を訓練することが必要だからです。

弱視とは?

お子さんのなかには、下記にあげるような理由が原因で、常にぼやけた映像をみて生活してしまう子や、脳が片目をうまく使えない子がいます。その場合、目の発達の途中で、たえずものを見る訓練ができなくなってしまうので、視力の発達は抑えられ視力の成長は止まってしまいます。これを弱視といいます。眼鏡など適切な対応をすると視力の成長を手助けできることが多いですが、年齢を重ねて視力の発達が終了した場合は、眼鏡をかけれても良好な視力が出ません。デジタル写真にたとえると極端に解像度が低い画像しか見えないと想像していただくといいでしょう。しかし、そのようなお子さんは生まれてからそれ以上はっきりした画像を見たことがないので、見えにくいと自分から訴えることはありません。

弱視の原因とは?

ものを見る訓練ができない原因としては以下のようなものがあります。
遠視、強い乱視 近くを見るときも、遠くを見るときもはっきりとピントが合わずはっきりに見えないため、視力が発達せず、弱視になる場合があります。
斜視 斜視があると、斜視になっている目を使わないようになるため、弱視になる場合があります。
その他 稀ですが生まれつき白内障などの目に病気がある場合、あるいは乳幼児期に眼帯を長い間(3~7日間程度)つけたりした場合、ものを見る訓練ができず、弱視になる場合があります。
弱視は保護者の方が注意していても分からないことがままあります。特に片方の目だけ弱視の場合、良い方の目で普通に見ているため、気がつかないことが多いようです。
3歳児検診の視力検査を必ず受けるようにしましょう。

斜視は両眼の向きが異なるため、微小なものでなければ少し気をつけてお子さんを観察すると家族の方が見ても分かります。目の向きがおかしい気がしたら眼科を受診しましょう。

弱視はなおるの?

視力の発達が抑えられている期間の長さや程度によって、良くなる場合とよくならない場合があります。3,4歳くらいまでに見つかると、なおる可能性は高くなります。
弱視を治す方法としては、遠視、乱視が原因の場合には遠視、乱視用のメガネをかけます。
発達の悪い方の目には片眼遮蔽による視力増強訓練(遮閉法)などを行います。
この方法は家庭でもずっと行わないと意味がありませんので、家族の協力が必要となります。遮閉法を行うときは眼科医の指示に従いましょう。

当院では弱視予防の治療も行っています。
弱視の場合、視力が悪くてもお子さんは自分から訴えることはほぼありません。
3歳児検診で眼科受診を勧められた場合や学校で視力の指摘を受けた場合、斜視かもと気になった場合は、お気軽に当院にお越しください。